人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Polyhedron

aihal11.exblog.jp
ブログトップ
2012年 03月 29日

ネオポル系エリオシケ花盛り

今日は暖かい一日でした。朝から夕方まで雲一つない快晴というのは、この春初めてかも知れません。フレームの中では、ほとんどのサボテンが動き出し、花を咲かせるもの、蕾を上げ始めるもの、賑やかになって来ています。
寒さが長く続いたせいか、去年よりかなり遅くなりましたが、ネオポル系エリオシケたちが花の盛りを迎えています。

ネオポル系エリオシケ花盛り_a0176140_21231485.jpg

冬仙玉(Eriosyce Philippi 1872 Neoporteria sp)。一年でずいぶん大きくなりました。上にも伸びていますが、ずんぐりして元気そうですから良しとしましょう。

ネオポル系エリオシケ花盛り_a0176140_212349100.jpg

暗黒王(Eriosyce clavata)。緑肌に黒刺、それに派手な色合いの花。暗黒王という名前にはちょっとそぐわないように思いますが……。
ネオポル系エリオシケ花盛り_a0176140_2124719.jpg

同。上から撮ってみました。花弁の根元はこんな風に黄色がかっています。

ネオポル系エリオシケ花盛り_a0176140_21242947.jpg

銀翁玉(Eriosyce senilis)。セニリスとは老人を意味するそうです。この仲間には刺色に様々なバリエーションがあり、家にも先日紹介した白翁玉など数種がありますが、この銀翁玉が少しくすんだ肌色と銀刺のコントラストが一番気に入っています。
ネオポル系エリオシケ花盛り_a0176140_21244218.jpg

同。これも上から。いつもと同じ設定で撮っていますが、少し彩度が高すぎるようで、微妙な色合いがつぶれ気味ですね。この辺りは鮮やかさが優先されているデジカメの弱点だと思います。

陽が当たって暖かいベランダで午前午後、抜き上げと植え込みに没頭しました。その間に土と鉢を仕入れにホムセンへ。赤玉、軽石、鹿沼など、ブレンド用の小粒を探しますが、品質が良くて粒が揃っているものはなかなか見当たりません。

初めてサボに出会った小学生の頃、大昔ですね(w)、栽培書を隅々まで繰り返し読んだものです。その頃の栽培ノウハウでは、フレームが基本で、リンゴの木箱を斜め切りした簡易フレームなども紹介されていました。用土に関して言えば、基本は洗った川砂で、それに腐葉土を混ぜ、肥料は牛糞が一番とあったと記憶しています。私も要らなくなった木製の窓枠(これもほとんど今は見かけません)を利用して小さなフレームを作りました。家の庭に置きましたからナメクジやアリには悩まされたものです。その頃はホムセンなどありませんから、セメント屋さんから砂を分けてもらい、養鶏をしていた大叔父から鶏糞をもらい受け、発酵させて牛糞代わりにしていました。発酵中は臭いが酷いのと、油断するとウジが湧いたりして大変だったことを覚えています。何やかんや文句を言っても、今はホムセンなどで簡単に土や肥料も手に入って楽ちんですね。今では用土の主体も、川砂から保水性のある赤玉や軽石に変わり、肥料も専用のものがサボテン園から入手できます。サボテン界も30数年でずいぶん様変わりですね。

エリオシケの実生苗をサボ友さんにお引き受けいただき、少しスペースが空いたと思っていましたが何の何の。手元に遺した実生苗を植え替えたら面積が4倍ほどに広がってほぼ余裕なし。しかも、まだ植え替えを待っている苗たちが何鉢もあります。近いうちにまた大放出?させてもらうことになりそうです(w)。

by aihal_polyhedron | 2012-03-29 21:26 | Cactus


<< たいへんよくできました      冬へ逆戻り >>