人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Polyhedron

aihal11.exblog.jp
ブログトップ
2017年 05月 01日

今頃のサボ花(4/24~30)

今日は京都でも25℃超えの夏日となりました。サボたちには一番良い季節になって来たようです。
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06400810.jpg
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06400996.jpg
「武輝丸」Gymnocactus subterraneus P362 2011/05/30実生
武輝丸は地下の根塊からろくろ首のように伸ばした細い茎の先に球体があるため自立するのが困難で、辺り構わずもたれ掛かってしまいます。植え替え時に細くくびれた茎を折ってしまって2本お亡くなりになりました。
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06400978.jpg
「スパケラタス」Turbinicarpus pseudomacrochele ssp.pseudomacrochele var.sphacellatus 2010/12/22実生
サボテン栽培を始めた2010年に奈良の園から来た親株に付いていた種子を蒔いたもののうち、これは早い間にプシスに接いだもの。親株よりもピンクが濃くて筋模様もはっきりしているため、あちらで何かと交雑しているのかも知れません。でも、プシス台木の威力は甚大で、春から秋にかけて何度も群開してくれます。

今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06400949.jpg
「白鳥」Mammillaria herrerae 2010/12/12実生
これも実生初体験で蒔いたもので途中、放任期間があったものの、丸6年経って賑やかに咲いてくれました。恙なく過ごさせれば、来年はグルッと一周した花姿を見せてくれそうです。
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06401006.jpg
「赤花蝦」Echinocereus coccineus SB747 2011/06/08実生
宇宙殿に接ぐエキノケレウス属の開花二番手は、この赤花蝦となりました。無骨な体に目立つ花を着けるため花サボともされているエキノケレウス属ですが、夜には閉花して明朝あらためて開花するものが多い中、この赤花蝦は夜も閉花することなく数日間、咲き続けます。
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06401055.jpg
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06401057.jpg
「アルビスピナス」Echinocereus reichenbachii v albispinus 2013/04/15実生
アルビスピナスは和名で麗光丸、五百羅漢と呼ばれるE.reichenbachiiの変種の一つのようです。成球で入手したものがあって、真っ白な棘とその花の美しさに惹かれ種子を取り寄せました。成球の方は、長年の放置でネジラミにも取り憑かれ窶れていましたが、今は蕾も付け元気を取り戻しつつあります。こちらの実生苗の方が一足早く開花しました。
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06401111.jpg
「ラウイ」Echinocereus lauii 2011/06/08実生
同じエキノケレウス属のラウイも咲き始めました。エキノケレウスの特徴の緑の雌蕊、このラウイのものは控えめな緑です。
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06401145.jpg
Gymnocalycium berchtii VS161 2012/06/27実生
今年のうちでのギムノカリキウム一番花は、このベルクティでした。3cmほどの小さな球体を覆い隠すほどの開花はかなり負担がかかりそうですが、子孫を残すための執念ともとれましょうか?
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06401121.jpg
「ウルグアイセンセ」Gymnocalycium uruguayense 2012/06/27実生
透き通るような薄黄色が魅力的なウルグアイセンセ。球体はこれぞギムノカリキウムという感じでしょうか? 二花同時開花でお互いに開ききれないのがちょっと残念です。
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06493835.jpg
「すみれ丸」Notocactus uebelmannianus 2010/12/12実生
すみれ丸として入手した種子の中、この一つだけがスミレ色ならぬ薄黄色の花を咲かせます。ググって見ると、uebelmannianus v flaviflorusという変種が黄花を咲かせるようで、この個体もこれに当たるのかも知れません。
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06494759.jpg
Sulcorebutia tiraquensis v. longiseta BLMT10.01 2014/01/24実生
スルコレブチア属の一番花はチラクエンシスの変種、ロンギセータ。長い剛毛(棘)を持ったチラクエンシスということのようです。こういう風に根本付近から花が横に開くものは、もう少しゆったりと植えてやる方が良いですね。
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06495893.jpg
「白宮丸」Rebutia pygmaea haagei v. eos RH326 2013/01/24実生
白宮丸には変種が無数にあるようですが、これはほとんど白に近い薄ピンクの花を着けました。小さな球体にたくさん着いた蕾が次々と開きますが、一つの花は一日で萎んでしまうのが儚いですね。
今頃のサボ花(4/24~30)_a0176140_06500978.jpg
「金鯱」Echinocactus grusonii
京都でのサボ植え替えの最後は金鯱です。2010年頃に入手した時は直径12cmほどでしたが、7年経って30cm近くまで成長しました。前の植え替えは13年の春でしたから、ご覧のように鉢いっぱいに根が回りカチンカチンになっていて、古土を落として根を整理するのに小一時間もかかりました(笑)。


by aihal_polyhedron | 2017-05-01 06:54 | Cactus


<<      先週の花 >>