人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Polyhedron

aihal11.exblog.jp
ブログトップ
2012年 02月 11日

二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月

今日は久しぶりに晴れ上がり暖かい日。お日様の有り難さを実感しました。
二度目のエリオシケ実生が播種後一ヶ月を迎えました。親バカな成長記録ですので、軽ーくスクロールしてください(w)。種名とフィールドNo.、()内の産地情報は種子購入元のSuccSeedよりの情報です。フィールドNo.にリンクのあるものはクリックするとSuccSeedが公表している成球写真が開きます。産地の高度やシノニムはCactus and Succulent Field Number Queryを参照し補足しました。

二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_21224756.jpg

 左・Eriosyce heinrichiana v.setosiflora (ハインリッヒアーナ・セトシフローラ) FK23(Tongoy,Punta Lenguade Vaca)。右・Eriosyce odieri subsp.glabrescens (オディエリ・グラブレスケンス) FK53(S Totoral,40m)。
FK23のシノニム:Pyrrhocactus setosiflorus v. intermedius。産地:Punta Lengua de Vaca, Chile。高度:10m
FK53のシノニム:Thelocephala glabrescens。産地:South of Totoral, Copiapo (on coast), Chile。高度:100m。和名:黒仏頭。
二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_2123149.jpg

 左・Eriosyce crispa subsp.atroviridis (クリスパ・アトロウィリディス) FK105。右・Eriosyce taltalensis subsp.paucicostata (タルタルエンシス・パウチコスタータ) FK108(Paposo,1800m,Chile)
FK105のシノニム:Pyrrhocactus atroviridis。産地:22km South of Vallenar, Huasco, Chile。高度:900m
FK108のシノニム:Pyrrhocactus tenuis; = EG 4183。産地:East of Paposo, Antofagasta, Chile
。高度:1300m
二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_21231121.jpg

 左・Eriosyce limariensis (リマリエンシス) FK12(Socos,400m)。右・Eriosyce andreana (アンドレアーナ) FK593(Famatina,Arg)
FK12のシノニム:Pyrrhocactus limariensis。産地:Valle de Elcanto, South-West of Ovalle, Socos, Limari, Chile。高度:400m
FK593のシノニム:Pyrrhocactus andreaeanus Holotype in DBG Phoenix。産地:Sierra Famatina, La Rioja, Cuesta de Piedra Pintados, Argentina。高度:1830m
二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_2123207.jpg

 左・Eriosyce tenebrica ´fankhauseri´ (テネブリカ・ファンクハウセリ) FK402 (Trapiche)。右・Eriosyce limariensis (リマリエンシス) FK18(RioMolles,1500m)
FK402のシノニム:Thelocephala fankhauseri。産地:Elqui, Trapiche, north of town, amongst FK 401, Chile。高度:310m。
FK18のシノニム:Pyrrhocactus limariensis。産地:Coquimbo, Limari, Ovalle, Rio Molles, Chile。高度:1500m
二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_21232919.jpg

 左・Eriosyce aerocarpa (アエロカルパ) RMF299 (40 km w Canto del Agua Chile)。右・Eriosyce napina v.duripulpa (ナピナ・デュリプルパ) RMF277(Punta Lobos,Chile)
RMF299の産地:West of Canto del Agua, Chile。高度:400m
RMF277の産地:Punta Lobos, Chile。高度:-。
二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_21233776.jpg

 左・Eriosyce krausii (クラウシィ・モールレオラータ) FK773(S Barquito,Chanaral,Chile)。右・Eriosyce odieri subsp.glabrescens (オディエリ・グラブレセンス) FK815(Carrizal Bajo)
FK773のシノニム:Thelocephala malleolata v. solitaria。産地:Chanaral, South of Barquito (km 960), Antofagasta, Chile。高度:90m
FK815のシノニム:Thelocephala glabrescens。産地:South of Carrizal Bajo on hills, Huasco, Chile。高度:125m
二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_21234666.jpg

 左・Eriosyce napina (ナピナ) FK159(10km S Freirina)。右・Eriosyce napina (ナピナ) FK162(6km South of Freirina,Huasco,250m)
FK159のシノニム:Thelocephala napina。産地:10km South of Freirina, Huasco, Chile。高度:300m
FK162のシノニム:Thelocephala napina。産地:6km South of Freirina, Huasco, Chile。高度:250m
二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_21235760.jpg

 ここからは昨年三月に播いたエリオシケ実生からの五種です。ベランダの加温フレーム(最低温度約7℃)にいますが、冬の間もけっこう旺盛に成長しています。
Eriosyce subgibbosa v. nigrihorrida (サブギボッサ・ニグリホルリダ) FK22 (Tongoy)。
FK22のシノニム:Neoporteria nigrihorrida。産地:East of Tongoy, Elqui, Chile。高度:70m
二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_21241046.jpg

 Eriosyce taltalensis subsp. pilispina (タルタルエンシス・ピリスピナ) FK772 (Caleta Flamenco (km 945 to km 955) Chanaral 20m Chile)
FK772のシノニム:Pyrrhocactus pilispinus。産地:nr Caleta Flamenco (km 945 to km 955), Chanaral, Chile。高度:20m
二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_21241828.jpg

 Eriosyce crispa v. huascensis (クリスパ・フアスケンシス) FK74 (Huasco)
FK74のシノニム:Pyrrhocactus huascensis。産地:3km North of Huasco, Chile。高度:15m
二度目のエリオシケ実生 播種後一ヶ月_a0176140_23354239.jpg

 上・Eriosyce recondita ´vexata´ (レコンディタ・ヴェクサータ) FK369 (Morro Moreno Chile)。下・Eriosyce taltalensis subsp. paucicostata (タルタルエンシス・パウチコスタータ) FK389 (45 km S of Paposo)。
FK369のシノニム:Pyrrhocactus vexatus。産地:Morro Moreno, Antofagasta, Chile。高度:930m
FK389のシノニム:Pyrrhocactus neohankeanus。産地:45km South of Paposo, Antofagasta, Chile。高度:50m
いちおう二種類なのですが、私の目には四種類くらいあるように見えます(w)。バリエーションと言うにはあまりにも違いすぎるような……。

実生床の表土に使ったバーミキュライトは根の潜りは良いのですが、一旦乾くと表面がパリパリになって水を吸わなくなるのが困りものです。播種前に鉢ごと電子レンジで加熱消毒していますが、いくつかの鉢に青苔の兆候が見え始め、園芸用殺菌剤(ハナガードAL)を時々噴霧しています。苔が蔓延るより前に、植え替えに適当なくらいまで育ってくれれば良いのであまり気にはしていません。
今回播いたエリオシケの中には、産地高度がかなり高いものが含まれていますから、去年のものたちのようには簡単にいかないだろうと”覚悟”しています。三月に入ったら一回目の植え替えをし、生育を確認後、暖かくなってからベランダのフレームに移す予定です。夏の酷暑を涼しく過ごさせる方法を考えないと……。

by aihal_polyhedron | 2012-02-11 22:59 | サボテン実生


<< 新着サボたち      立春過ぎて >>