2012年 07月 26日
いやぁー暑いですね。それに湿度も高くて過ごしにくいこと極まりなし。北陸の夏は涼しいとお思いのあなた、それは間違いですよ。日中の暑さは仕方ないとしても、せめて夜は20℃近くまで下がってくれればうれしいのですが……。お盆過ぎまでは無理でしょうね。しばらくは暑さと折り合っていくしかないですね、人もサボも。 実生エリオシケ、三番手の開花はモンテ・アマルゲンシス。二株同時の開花となりました。 モンテ・アマルゲンシス(Eriosyce odieri v. monte-amargensis FK522)。以下同じ。 ![]() ![]() ![]() このサボはE.オディエリの変種の一つだそうです。球体はどれも見分けがつかないほど似ていますが、花はご覧のようにずいぶん感じが違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() モンテ・アマルゲンシスの自生地はチリ共和国アタカマ州(Región de Atacama)。海岸から続くアタカマ砂漠を30kmほど内陸に入った標高100mほどとされています。雨はほとんど降りませんが、毎朝湧き寄せる海霧から水分を得ているようです。 よろしければGoogle Mapで(-27.21,-70.43)を表示させてみてください。乾ききった赤い地表といい、まるで火星のよう! 水が流れた痕のように見えるのは、ところどころにあるというオアシスでしょうか? よくも自生地の環境とはかけ離れた私のベランダフレームで開花してくれたものです。さぞかし夏の蒸し暑さに喘いでいることでしょう。なるべく涼しく過ごさせてやろうと思いますが、それがなかなか難しい。冬は乾燥させて過ごさせますが寒さには少し弱いようです。 ![]() にほんブログ村
by aihal_polyhedron
| 2012-07-26 09:35
| サボテン実生
|
アバウト
カレンダー
メモ帳
なお当ブログはリンクフリーですが、掲載している写真・文書等の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
メール:aihal_polyhedronアットマークexcite.co.jp 検索
カテゴリ
最新の記事
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2017年 05月 2017年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||