人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Polyhedron

aihal11.exblog.jp
ブログトップ
2012年 11月 18日

昨冬実生のエリオシケたち

何故か南米サボの中でも、エリオシケ属が気になって、2011年3月に続いて、12年1月にも14種を実生しました。年が明ければ丸一年となりますが、成長の具合はばらつきが大きく、あまり芳しくありません。現状の記録ということでアップします。サーッとスクロールしてください(w)。種名のリンク先は、種子を仕入れたナーサリー・SuccSeedです。

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_22254048.jpg

1.Eriosyce andreana 「アンドレアナ」 FK593
発芽数は少なかったのですが、元気に成長しているようです。
Cactus and Succulent Field Number Queryによれば(以下同じ)、
Locality: Sierra Famatina, La Rioja, Cuesta de Piedra Pintados, Argentina
Altitude: 1830m
SuccSeedの種子リストから消えているのでリンクはありません。

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_22255169.jpg

2.Eriosyce crispa subsp. atroviridis 「アトロウィリディス」 FK105
成長のばらつきが大きいですね。いじけてるのが調子を取り戻せば良いのですが、このままでは生き残りは少数になりそう。
Locality: 22km South of Vallenar, Huasco, Chile
Altitude: 900m

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_2226871.jpg

3.Eriosyce heinrichiana v. setosiflora 「セトシフローラ」 FK23
こちらはどれも芳しくなく、種の特徴が出て来るに至ってません。
Locality: Punta Lengua de Vaca, Chile
Altitude: 10m

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_22261948.jpg

4.Eriosyce limariensis 「リマリエンシス」 FK12
今回はこれが一番調子が良さそう。夏の終わりに植え替えてやれば、なお良かったか?
Locality: Valle de Elcanto, South-West of Ovalle, Socos, Limari, Chile
Altitude: 400m

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_22263643.jpg

5.Eriosyce limariensis 「リマリエンシス」 FK18
4.のフィールドナンバー違い。こちらもばらつきはあるものの、まずまずの成長を見せています。FK12よりも自生地の高度が高いので、夏の暑さが苦手だったのかも知れません。
Locality: Coquimbo, Limari, Ovalle, Rio Molles, Chile
Altitude: 1500m

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_22265223.jpg

6.Eriosyce taltalensis subsp.paucicostata 「パウキコスタータ」 FK108
Locality: East of Paposo, Antofagasta, Chile
これも成績が良い部類でしょうか? 春の植え替えで大躍進を期待したいです。
Altitude: 1300m

以上、6種は旧Pyrrhocactus属。ヒルホ(ピルロ)カクタスグループとでも呼びましょうか。
ここからの8種は旧Thelocephala属。同様にテロセファラグループとしましょうか。

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_22272143.jpg

7.Eriosyce aerocarpa 「アエロカルパ」 RMF299
これは最も発芽率が悪かったものの一つ。ご覧のように、その後の成長もよろしくありません。植え替えで機嫌が直ると良いのですが、逆に消滅のきっかけにもなりそうで怖いですね(w)。
Locality: West of Canto del Agua, Chile
Altitude: 400m
SuccSeedの種子リストから消えているのでリンクはありません。

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_22273394.jpg

8.Eriosyce krausii 「マッレオラータ」 FK773
ドコモだけのような姿がユーモラスですが、こちらも芳しくありません(涙)。
Locality: Chanaral, South of Barquito (km 960), Antofagasta, Chile
Altitude: 90m
SuccSeedの種子リストから消えているのでリンクはありません。

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_22275010.jpg

9.Eriosyce napina 「ナピナ」 FK159 和名:「豹頭」
ゆっくりと成長しているようですが、本当にゆっくりですね(w)。
Locality: 10km South of Freirina, Huasco, Chile
Altitude: 300m

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_2228422.jpg

10.Eriosyce napina 「ナピナ」 FK162 和名:「豹頭」
上のフィールドナンバー違い。こちらの方が全体にしっかりしています。
Locality: 6km South of Freirina, Huasco, Chile
Altitude: 250m

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_22282594.jpg

11.Eriosyce napina v. duripulpa 「デュリプルパ」 RMF277
成球の不思議な雰囲気の片鱗が見えるかな?
Locality: Punta Lobos, Chile

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_2228367.jpg

12.Eriosyce odieri subsp. glabrescens 「グラブレスケンス」 FK53 和名:「黒仏頭」
こちらはまずまずの成長ぶり。発芽当初から分頭してるものがいくつかあります。「ぶんとう」で変換したら「分党」と出ました。時節柄ですかね?(ww)。
Locality: South of Totoral, Copiapo (on coast), Chile
Altitude: 100m

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_2228544.jpg

13.Eriosyce odieri subsp. glabrescens 「グラブレスケンス」 FK815 和名:「黒仏頭」
これも上のフィールドナンバー違い。華やかな花に惹かれて播きましたが、見られるのはまだまだ先のよう。
Locality: South of Carrizal Bajo on hills, Huasco, Chile
Altitude: 125m

昨冬実生のエリオシケたち_a0176140_2229311.jpg

14.Eriosyce tenebrica "fankhauseri" 「ファンクハウセリ」 FK 402
こちらは生存の危機にあるようです。何とか生き残ってくれればと、竹串で根を土に導いておきましたがどうなることやら?
Locality: Elqui, Trapiche, north of town, amongst FK 401, Chile
Altitude: 310m

エリオシケ(Eriosyce)属には、Neoporteria、Pyrrhocactus、Islaya、Chilenia、Horridocactus、Neochilenia、Thelocephala、Rodentiophilaなどが次々と統合され、南米サボの中でも一大ファミリーとなっています。学者さんの研究の成果なのでしょうが、種の違いなのかバリエーションなのかも見分けにくいようで、分類は混乱しているみたいですね。元々の属分けの方が素人には分かり易いと思うのですが……。しかし逆に、これだけの大ファミリー、外見から花まで千差万別あって、どんな姿を見せてくれるか、そういう楽しみ方も出来ると思います。懲りずに、この冬も10種ほど播くつもりでいます(www)。

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

by aihal_polyhedron | 2012-11-18 22:42 | サボテン実生


<< マミラリア、動く      やーっと、晴れた! >>